
当協会は、長崎労働局長登録教習機関として、本部のほか県下の各労働基準監督署管内ごとに各支部を設け、各種技能講習等を実施すると共に、労働局・労働基準監督署と連携して管内の実情に応じた事業推進を図っております。
なお、主な事業内容は次のとおりです。
- 本部及び各支部ごとに毎年、総会・理事会・並びに労務管理・安全衛生・賃金福祉・労災補償部会等を開催して事業運営方針を決定するとともに各事業場の情報交換を相互に図る等自主的運営を行っています。
- 中小企業無災害記録証授与申請が提出された事業場について、中災防へ申請取次ぎを行い、記録証及び記念品の伝達と協会報への掲載をしています。
- 厚生労働省からの委託事業である各種の労務・安全関係の講習会の実施及び情報を提供しています。
-
- 各種技能講習、特別教育、受験準備講習会等の会員割引サービスがあります。
(受講者一人当たり300円~4,600円程度安く受講ができます) - 安全衛生教育のDVD・ビデオ無料貸し出し
(長崎・佐世保・諌早大村・北松支部)
- 各種技能講習、特別教育、受験準備講習会等の会員割引サービスがあります。
-
- 機関誌『ながさき基準協会報』を年間6回発行、協会の事業や労働局からのお知らせ・関係法令の周知、広報事項等を掲載し、会員に無料配布して労務管理に重要な情報を提供します。
- 技能講習・安全衛生教育実施計画表の無料配布
- 会員の皆様の要望に応じた各種研修会、説明会、セミナー等を開催しています。
- 会員相互の情報交換や交流のための各種事業を行っています。
- 安全祈願祭(7支部)や安全衛生パトロール(3支部)
- 優良事業場研修会(2支部)
- 会員親睦会・ボウリング大会ほか(3支部)
-
- 安全・衛生週間用品、年末年始無災害運動用品の購入斡旋
- 労働安全衛生関係図書や安全衛生教育などのテキスト購入斡旋
-
- 長崎県産業安全衛生大会を開催して、労働災害防止等に顕著な功績が認められる個人等への表彰を行っています。
- 入会金は1,000円です。
- 会費については「会費一覧表(年額)」のとおりです。
- 入会を希望される方は、「入会申込書」にご記入の上、郵送して下さい。届き次第、会費及び入会金の振込用紙を郵送致しますので、最寄りの銀行で振り込んで下さい。
従業員規模 | 会費 |
---|---|
1~5人 | 4,500円 |
6~10人 | 6,000円 |
11~20人 | 7,500円 |
21~30人 | 9,000円 |
31~50人 | 10,500円 |
51~100人 | 12,500円 |
101~200人 | 16,500円 |
201~300人 | 22,000円 |
301~500人 | 28,000円 |
501~1000人 | 37,000円 |
1001~2000人 | 51,500円 |
2001~3000人 | 66,000円 |
3001~4000人 | 80,500円 |
4001~5000人 | 95,000円 |
5001~8000人 | 109,500円 |
8001~10000人 | 124,000円 |
10001人~ | 138,500円 |
- 各種資料、各種講習案内・申込書(PDFファイル
)を閲覧する際には、Adobe Readerが必要です。 こちらから無料ダウンロードできます。